Uターン&地元就職に成功したOB・OG
若い内から活躍している社員が多いところも魅力です。
社名 | 株式会社CKサンエツ |
---|---|
入社年度 | 2019年入社 |
学科 | 新潟大学 工学部 化学システム工学科卒 |
現在の部署 | 継手工場 品質管理室 |
なぜ、就職先に 株式会社CKサンエツ を選んだのですか?
私は大学時代に化学装置の設計の勉強や研究を行っていました。設計する際に、当社が製造している継手と呼ばれる配管部品を使用していたため、継手の存在は知っていましたが、製造会社までは知りませんでした。就職活動を始めて参加した合同企業説明会にて、継手を製造している会社が富山県にあるということを知り、これも何かの縁と思い、採用担当者の話しを聞いていたところ、ライフラインを支える大事な部品を製造しているところや若い内から活躍している社員が多いといったところに惹かれ、入社を決めました。
株式会社CKサンエツ では、どのような仕事をしていますか?
私は品質管理業務を担当しており、工場で生産されている製品品質の管理や外部機関への許認可申請などの業務を行っています。製品品質の管理では、各工程の管理項目や不良品の状態を確認し、不具合が発生していた際には、様々な部署の協力を得ながら、原因を追究し、対策を検討、実施しています。対策が上手くいき、不具合が解消された時には、その工程の担当者から感謝されることもあり、とてもやりがいを感じます。また、品質に関する会議や許認可申請の資料を作成する機会も多くあります。
これからの目標と後輩への就活アドバイスをお願いします。
今後は知識を深め、より一層主体的に仕事に取り組み、成果を上げていきたいと思っています。私は、新人の頃から複数の部署を経験し、様々な経験を積ませて頂きましたが、上司などの先輩社員から学ぶことがたくさんあります。就活生の皆さんへ。自己分析や企業分析など慣れないことも多く、大変かと思いますが、早い段階で会社説明会やインターンシップなどに参加し、視野を広げることと、興味を持った会社があれば自分がその会社で働いているところをイメージしてみると良いかもしれません。